「新卒で入社 →3年我慢 →転職」だけが正解じゃないと思った
社会人になって数年、働いていくうちに、ふと「このままでいいのかな」と思う瞬間、ありませんか?
私の場合は、3年目を迎えたころでした。
職場にも慣れて、毎日それなりに仕事はこなせる。
でも、何かが足りない。
やりがいも、未来も、ちょっとぼんやりしていたんです。
そんなとき、ふと目に入ったのが「社会人 留学」という言葉。
正直、「学生じゃないし今さら?」と思いました。
けど調べていくと、20代後半でキャリアのために留学する人って、実は多いんですよね。
この記事では、20代社会人だからこそ選べる留学のかたちと、実際に使えるおすすめエージェントを紹介します。
社会人の留学ってアリ?むしろ“今だからこそ”という理由
「社会人になってから留学って、遅いかな……」と思う気持ち、すごく分かります。
でも実際は、20代後半での留学って、人生の軸をつくる絶好のタイミングなんです。
- 英語やスキルを本気で身につける意欲がある
- 将来の転職・キャリアアップを見据えている
- 自分の人生を自分で選びたいと思い始めた
このタイミングだからこそ、学ぶ意義や現地で得られる経験が深くなるし、将来のキャリアにもダイレクトに影響してきます。
社会人に人気の留学プログラム5選
実は「社会人の留学」って一括りにはできなくて、目的やライフスタイルによって最適な形は違います。
ここでは、20代社会人に人気の留学プランを厳選して紹介します。
キャリアアップ型語学留学(王道)
ワーホリ+語学留学(冒険タイプ)
短期集中語学留学(有給を活かす)
専門スキル留学(職業訓練型)
帰国後に広報職に転職成功(29歳・男性)
オンライン×現地のハイブリッド型
無理のない形がありがたかった(28歳・女性)
20代社会人におすすめの留学エージェント5選【安心×実績で選んだ】
では実際、どんなエージェントを使えばいいのか?
20代社会人が安心して相談できる、実績&サポート体制の整ったエージェントを5つ紹介します。
エージェント名 | 特徴 | 20代社会人向けポイント |
---|---|---|
留学ジャーナル | 35年以上の老舗、全世代対応 | 社会人経験のあるカウンセラー在籍。 転職も視野に入れた相談が可能。 |
スマ留 | 安さ重視&わかりやすい料金設定 | 短期集中やセブ島留学など、20代のニーズにマッチしたプランが豊富。 |
ウインテック | キャリア設計に強い | 留学前後の転職支援あり。 「学んで終わり」にしないサポートが魅力。 |
ISES留学センター | 現地スタッフが常駐 | 北米・アジア圏に強く、現地での安心感が違う。 |
留学情報館 | 手数料0円でコスパ最強 | 無料で相談でき、初心者にも分かりやすい。 対応が丁寧と口コミ多数。 |
【まずは無料相談してみる】← ここが第一歩!
2018年からお世話になってる留学エージェントにお願いしてほんとよかった。
あえてぎりぎりに申請することでビザが優先的に早く承認されるらしい。その通りだった。— Beちゃんin NZ🇳🇿 (@bebeberrychan) April 7, 2025
よくある質問(Q&A)
- Q. 英語力がなくても留学できますか?
- A.初心者向けプランが豊富。
基礎から学べるし、出発前にオンラインで準備できるエージェントもあります。 - Q. 留学後のキャリアが不安…
- A.帰国後の転職サポートがあるエージェントを選べば安心。
むしろ英語+経験で選択肢は広がります。 - Q. 周囲に「仕事を辞めて留学なんて」と言われそう…
- A.大丈夫。人生を変える決断に、正解なんてありません。
自分の未来を信じて踏み出すことが一番大切です。
口コミから留学エージェントを選ぶこともポイントの1つです。
留学エージェントの口コミを知りたい方は、口コミで選ぶ留学エージェントの記事を読んでみて下さい。
まとめ|「やってみたい」は、今やらなきゃ一生やらない
20代って、人生の軸をつくる大事な時間だと思います。
だからこそ「留学してみたい」「今の自分を変えたい」と思ったなら、それは未来からのサインかもしれません。
社会人になってからの留学は、怖さもあるけど、その分得られるものも大きい。
語学力だけじゃなく、自信も、視野も、人生も変わる経験です。
まずは無料相談してみる。
それが、最初の一歩です。